スタッフブログ

blog

志賀高原の自然を一望出来る「岩菅山」

岩菅山(いわすげやま)」は、長野県山ノ内町にある標高2,295mの山です。日本二百名山に選定されています。

志賀高原を代表する山のひとつで、山頂から続く稜線は「裏岩菅山(標高2,341m)」から「烏帽子岳」を経由して、さらに遠く秋山郷へと続いています。

山頂からの眺めも素晴らしく、眼下に広がる志賀高原はもちろん、北アルプス、北信五岳、上越国境から日光方面の山並みなど飽きることがありません。

私が歩いたのは、冬はスキー場として賑わう一の瀬から裏岩菅山までの往復。岩菅山から裏岩菅山への稜線は、最高の雲上散歩でした。

観光地として古くから開発されてきた志賀高原の中で、わずかに昔の姿をとどめているのは、岩菅山周辺くらいしかないということです。

上の写真は、岩菅山から裏岩菅山へと続く、眺望を楽しみながら歩くことの出来る稜線。

下の写真は、眼下に広がる志賀高原の紅葉と登山口付近で出逢った一面が黄色に染まる山。

ちょうど紅葉が見頃を迎えていました。

 

 本社設計室兼リフォーム 奥野進一

ご意見ご感想はこちらまで