スタッフブログ
blog
blog
こんにちは!
住宅・リフォーム営業部の龍です。
皆さま、お盆のお出かけ予定はございますか?
長期の休みは良いですが、どこに行っても人・人・人なので
普段、平日休みの私たち(住宅・リフォーム営業部)からすると
少し、疲れる日々です。私は実家の熊本でゆっくりする予定です。
さて、本日は直近で施工した板塀のお話です。
外構工事の中で話題にあがる、フェンスですが、主にはメッシュフェンスと呼ばれるや
板塀、あとはアルミフェンスなどがあります。
一般的な価格イメージですが
メッシュフェンス<板塀≦アルミフェンス
こんな感じだと思います。板塀は使う材料を建築下地の貫材を使ったりすると
安価ですが、板の種類、張り方によっては高額になります。
アルミフェンスも高いものは物凄く高いです。
大野建設ではやはり、板塀のご選択が多いのですが、埼玉北部や群馬南部の地域は
市街化調整区域と呼ばれる土地に建築することも多く、フェンス範囲が都内や
埼玉県南とは比較にならないほどの量となります。
そこで、知り合いの設計事務所さんからアドバイスをもらい、考えたものが
パレット板塀です!
そうです。パレットです。倉庫などで物を運ぶ際にフォークリフトで持ち上げる台座です。
実際の写真がこちらです。
少しわかりづらいかも知れませんが、建物廻りの板塀がパレットです。
今回はお客様にもご協力いただき、試行錯誤での施工でしたが
思った以上の出来栄えでした。あと、コストも非常に良い結果となりました。
外構工事も建築の一種です。カーポートなどが主体の外構、造園が主体の外構
砂利とコンクリートで固める外構・・いろいろなパターンがあります。
お手入れ、見た目、耐久性・・皆さまは何を重視されたいですか?
そういったご質問も弊社スタッフへお声掛けいただければ、適切に対応いたします。
住宅・リフォーム営業部 龍 建太(りゅう けんた)
このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。
詳細はクッキーポリシーについてをご覧ください。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。