スタッフブログ
blog
blog
「妙高山(みょうこうさん)」は、新潟県妙高市にある標高2,454mの新潟県を代表する山のひとつです。
別名「越後富士」とも呼ばれ、日本百名山にも選定されています。
最高地点である南峰には「妙高大神」が祀られていて、古くから信仰の山として登られてきました。
この地域は豪雪地帯でもあるため、周辺にはスキー場がたくさんあります。
このため登山道には、夏でも雪が残る場所があり、状態によっては軽アイゼン(簡易スパイク)などの滑り止めが必要になります。
いくつか登山道がありますが、私が登ったのは燕温泉登山口から。
乳白色の温泉が疲れた体を癒してくれます。
山頂からの眺望も素晴らしく、北アルプスから八ヶ岳、そして富士山と360度の大展望が広がります。
上の写真は、山頂から望む北アルプスの山並み。
下の写真は、たくさんの雪が残る雪渓。この雪の上を歩いて行きます。そして存在感のある黒姫山。左遠方に富士山が見えます。
最後の写真は、登山道の脇にある露天風呂「黄金の湯」無料で入ることが出来ます。この上方にも「河原の湯」があります。
「河原の湯」は下山途中で、「黄金の湯」は下山後に入りました。疲れも吹き飛ぶ爽快感でした。
本社設計室兼リフォーム 奥野進一
このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。
詳細はクッキーポリシーについてをご覧ください。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。