スタッフブログ
blog
blog
「皇海山」と書いて「すかいさん」と読みます。栃木県日光市と群馬県沼田市との境にある標高2,144mの日本百名山です。
とても山深い所にあるため、百名山踏破を目指している人以外あまり訪れないひっそりとした山です。
登山道の途中に「庚申山荘」という宿泊出来る山荘があるのですが、現在一時使用停止されています。
さらに群馬県側からの短時間で登頂可能な登山道もそこまでの林道が崩壊して閉鎖されているため、登るためには足尾銀山平という登山口からの日帰りのみとなっています。
このコースが気が遠くなるほど長くて過酷なのです。
先日その「皇海山」にチャレンジしてきました。
序盤から続く長い林道歩き、繰り返すアップダウン、垂直の鎖場、笹薮を漕ぎながらの道…..
全行程16時間。距離26kmの過酷すぎる山旅でした。午前2時にスタートして戻って来たのは午後6時でした。
疲労と同時に経験したことがない達成感で感無量でした。
上の写真は、熊野岳から望む存在感を放つ「皇海山」
下の写真は、ひっそりと佇む山頂標と一面の雲海に浮かぶ日光連山。
長い一日でした。
本社設計室兼リフォーム 奥野進一
このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。
詳細はクッキーポリシーについてをご覧ください。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。