スタッフブログ

blog

漏電

こんにちは

以前工事させて頂きましたお客様から、漏電ブレーカーが落ちてしまったとのお話がありました。お伺いして確認してみるとトイレ・洗面所関係の安全ブレーカーを入れると落ちてしまう様です。

いろいろ点検した所、浄化槽のポンプアップ用のポンプが漏電していることが解りました。ポンプのコンセントを一時的に抜いて全ての電気が使えるようになりました。お客様には浄化槽屋さんへポンプの交換を依頼して頂き解決致しました。

皆さんのお家でも起こりえる事ですので、起きてしまった場合の簡単なチェック方法をご紹介させて頂きます。

①全てのブレーカーを「切」にする

②アンペアブレーカーと漏電ブレーカーを「入」にする

③安全ブレーカーを1つずつ順番に「入」にする

④安全ブレーカーを順番に「入」にしていくと、どこかで漏電ブレーカーが落ちるはずなので、そのタイミングで「入」にした回路が漏電箇所と特定できます。

⑤漏電している部屋の安全ブレーカーを「切」にして、漏電ブレーカーを「入」にすれば、漏電しているお部屋以外の電気は復旧することができます。

⑥漏電しているお部屋がわかれば、そのお部屋のどの家電が漏電しているのかを探します。

上記でも解決できない場合は、施工会社にご連絡されてみて下さい。※もちろん大野建設にも!

住宅・リフォーム営業部   大森 博

 

近日開催のイベント